728x90
728x90
SMALL

「2023年は観測史上最も暑い年」10月まで4カ月連続で記録更新 EU気象分析機関


 先月、10月の世界の平均気温が観測史上最高を記録し、2023年が「観測史上最も暑い年」なる見通しだと発表されました。

 EU(ヨーロッパ連合)などの気象分析機関=「コペルニクス気候変動サービス」は8日、10月、1カ月間の世界の平均気温が平年より0.85℃高い15.3℃で、観測史上最も高かったと発表しました。

 さらに、コペルニクス気候変動サービスのサマンサ・バージェス博士は「過去12万5000年以上で最も暑い10月だった」と分析しています。

 また、世界の月間平均気温は4カ月連続で記録を更新していて、「今年は観測史上最も暑い年になることがほぼ確実だ」と指摘しました。

 暑さの原因として、太平洋東部の赤道付近で海面水温が高くなるエルニーニョ現象が続いていることなどが上げられています。

 地球温暖化を巡っては2015年の「パリ協定」で、産業革命前(1850年から1900年)と比べて、世界の平均気温の上昇を1.5℃に抑えることを努力目標としています。

 しかし先月、10月は、産業革命前の同じ月と比べて1.7℃高くなっていて、努力目標の1.5℃を上回りました。

 

 

'2023년은 관측 사상 가장 더운 해' 10월까지 4개월 연속 기록 경신 EU 기상분석기관


 지난달 10월 세계 평균기온이 관측 사상 최고를 기록했고 2023년이 '관측 사상 가장 더운 해'가 될 전망이라고 발표됐습니다.

 EU(유럽연합) 등 기상분석기관=코페르니쿠스 기후변화서비스는 10월 한 달간 세계 평균기온이 평년보다 0.85도 높은 15.3도로 관측 사상 가장 높았다고 8일 발표했습니다.

 게다가 코페르니쿠스 기후변화 서비스의 사만다 버지스 박사는 "과거 12만5000년 이상으로 가장 더운 10월이었다"고 분석했습니다.

 또 세계 월간 평균기온은 4개월 연속 기록을 경신하고 있어 '올해는 관측 사상 가장 더운 해가 될 것이 거의 확실하다'고 지적했습니다.

 더위의 원인으로 태평양 동부 적도 부근에서 해수면 수온이 높아지는 엘니뇨 현상이 계속되고 있는 것 등이 꼽히고 있습니다.

 지구온난화에 대해서는 2015년 '파리협정'에서 산업혁명 전(1850년부터 1900년)과 비교해 세계 평균기온 상승을 1.5℃로 억제하는 것을 노력 목표로 하고 있습니다.

 그러나 지난달, 10월은 산업혁명 전 같은 달에 비해 1.7도 높아 노력 목표인 1.5도를 웃돌았습니다.

728x90
728x90
LIST

+ Recent posts